スマートホームの Volume トレイトのスキーマ
action.devices.traits.Volume - このトレイトは、音量を変更できるデバイスに使用します(たとえば、音量レベルの設定、ミュートの設定と解除が可能なデバイス)。
デバイスの属性
このトレイトを持つデバイスは、SYNC オペレーションの一部として次の属性を報告できます。SYNC インテントの処理の詳細については、インテントのフルフィルメントをご覧ください。
| 属性 | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| volumeMaxLevel | 整数 | 必須。 ベースラインを 0(ミュート)とした場合の最大音量レベル。アシスタントはそれに応じて、副詞コマンド(「テレビをもう少し大きくして」など)を調整します。 | 
| volumeCanMuteAndUnmute | ブール値 | 必須。 デバイスが音量をミュートおよびミュート解除できるかどうかを示します。Mute は別のオプションです。「ミュート」動作は前の音量を記憶しながら音量を 0 にするため、ミュート解除すると元に戻ります。これは音量の状態に反映され、音量が 5 でユーザーがミュートした場合、音量は 5 のままで、 | 
| volumeDefaultPercentage | 整数 | (デフォルト:  ユーザーまたは製造元によって定義されたデフォルトの音量(パーセンテージ)。スケールは 0~100 にする必要があります。 | 
| levelStepSize | 整数 | (デフォルト:  「<device_name> の音量を上げて」のような相対的な音量のクエリのデフォルトのステップサイズ。 | 
| commandOnlyVolume | ブール値 | (デフォルト:  デバイスが一方向(true)または双方向(false)のいずれの通信を使用して動作しているかどうかを示します。たとえば、リクエストの送信後にコントローラがデバイスの新しいステータスを確認できる場合、このフィールドは false になります。リクエストが正常に実行されたかどうかを確認できない場合、またはデバイスのステータスを取得できない場合(デバイスが従来の赤外線リモコンの場合など)は、このフィールドを true に設定します。 | 
例
ミュート可能で現在の状態を報告するスピーカー デバイス
{
  "volumeMaxLevel": 11,
  "volumeCanMuteAndUnmute": true,
  "levelStepSize": 2,
  "commandOnlyVolume": false,
  "volumeDefaultPercentage": 6
}デバイスのステータス
このトレイトを持つエンティティは、QUERY オペレーションの一部として次のステータスを報告できます。QUERY インテントの処理の詳細については、インテントのフルフィルメントをご覧ください。
| 州 | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| currentVolume | 整数 | 必須。 現在の音量のパーセンテージ。 | 
| isMuted | ブール値 | 
 | 
例
ミュート可能で現在の状態を報告するスピーカー デバイス
{
  "currentVolume": 5,
  "isMuted": false
}デバイスのコマンド
このトレイトを持つデバイスは、EXECUTE オペレーションの一部として次のコマンドに応答する場合があります。EXECUTE インテントの処理の詳細については、インテントのフルフィルメントをご覧ください。
action.devices.commands.mute
デバイスをミュートまたはミュート解除します。
パラメータ
| パラメータ | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| mute | ブール値 | 必須。 デバイスをミュートするかミュート解除するかを指定します。 | 
例
スピーカー デバイスをミュートする
{
  "command": "action.devices.commands.mute",
  "params": {
    "mute": true
  }
}action.devices.commands.setVolume
volumeMaxLevel に基づいて、音量を要求されたレベルに設定します。
パラメータ
| パラメータ | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| volumeLevel | 整数 | 必須。 新しい音量、 | 
例
スピーカー デバイスの絶対音量を設定する
{
  "command": "action.devices.commands.setVolume",
  "params": {
    "volumeLevel": 6
  }
}action.devices.commands.volumeRelative
volumeMaxLevel に基づいて、音量を n ステップ上げるか、または下げます。相対的なスケールを使用するコマンドの場合、アシスタントは使用可能なステップに合わせて n を適切に選択します。たとえば、「テレビをもっと大きくして」は、「テレビをほんの少し大きくして」よりも多くのステップを設定します。
パラメータ
| パラメータ | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| relativeSteps | 整数 | 必須。 「減少」の場合は負の数。 | 
例
コマンドのみモードのスピーカー デバイスの相対音量を設定する
{
  "command": "action.devices.commands.volumeRelative",
  "params": {
    "relativeSteps": -1
  }
}デバイスエラー
エラーと例外の全リストをご覧ください。- volumeAlreadyMax: すでに最大音量になっている場合、デバイスは- VolumeUpコマンドを受け取ります。
- volumeAlreadyMin: すでに最小音量になっている場合、デバイスは- VolumeDownコマンドを受け取ります。